Blogブログ

上田オフィス開設!「HanaLab. TOKIDA」で作業してきました

2022/6/20/

小林 佳祐

こんにちわ、凌芸舎上田オフィスの小林です。

本日2022年6月20日(月)より、上田オフィスが正式に開設いたしました!
(天気も超快晴!縁起がいいですね。)

場所は上田駅から徒歩10分ほどのコワーキングスペース「HanaLab. TOKIDA」です。

どうですか?「おぉ…なんかいいな…」ってなりませんか?

(なってくれ) 

こちらのオフィスでは凌芸舎スタッフ市川が常駐、わたくし小林も頻繁に出没する予定。

これからは上田オフィス独自の事業も、HanaLab.から展開していきます!

どうぞよろしくお願いします。

窪島社長とデザイナーの内田さんも来てくださりました

そういえば本日は、東京本社から窪島社長とデザイナーの内田さんも来てくださりました。

お昼は「草笛」というお蕎麦屋さんに4人で行きました。

「草笛」は長野県で(たぶん)有名なお蕎麦屋さんなんですが、「中盛り」というネーミングで特盛を出してくるのが特徴です。

そのため名前だけで判断するとえげつない量のお蕎麦が来るので、初見の皆さんは気をつけてください。

ちなみに味はかなり美味しいので、特盛でもなんとか食べ切れるはずです。がんばれ。

「市川さんだけ、お蕎麦来ていない」の図

そういえばHanaLab.から草笛は徒歩6分でした。

蕎麦好きの人からしたら立地めちゃめちゃいいですね。

他にもリモートワーカーの人たちがたくさんいました

お蕎麦を食べてから戻ると、僕たち以外にもリモートワーカーだったり、個人事業主だったりの人がいることに気付きます。(遅い)

名刺交換会がスタートし、「長野県にこんな人たちがいるんだなあ」と驚くと共に、とても刺激になりました。

そういえば、今日小林の名刺貰えたので、色々な人と名刺交換できました。やったぜ。

でも身近にフリーランスの方とかがいる環境っていいですね。情報交換とかも捗りそうですし、モチベーションにもなります。

現に僕はこの日普段の13倍集中できたので、コワーキングスペースでの作業はかなりおすすめです。

※個人の感想です

これから交流を増やして地元でのシナジーを生み出して、より良い上田、より良い長野県になればいいなと思います。

…でも凌芸舎社員が4人いたので、HanaLab.の常連の方が少し驚いている様子でした。

16:00頃に凌芸舎フロントデザイナーの柳澤さんもHanaLab.に来たので、余計に皆さん「人多くてスゴくない?」「今日何が起きてる?」「祭り?」と思っていたんじゃないでしょうか。

ちなみに今日の業務後は焼肉に行くみたいです。残りの仕事も捗りますね。

「後もう少しで肉が食える…」の図

凌芸舎上田オフィスをよろしくお願いします

上田オフィスはできたばかり&若いメンバーばかりなどで、至らぬ点も多いかもしれません。

ですが、本社からのフィードバックや、地域の方との繋がりで、いずれ大きなHanaを咲かせられればいいなと思っています。
(そんなに上手くない)

まとまりに欠ける文章でしたが、とにかく上田オフィスが今日から正式にスタートしたよ、というご報告でした。

おわり

関連記事

Contactお問い合わせ

当社への各種サービスお問い合わせ、ご質問、資料請求はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ内容の確認後、担当者よりご連絡させていただきます。

各種お問い合わせはこちら