Blogブログ

「今日好き」のメンバー紹介デザインを見て初老デザイナーが令和のテイストを勉強してみた

2025/7/11/

ウチダカズアキ

こんにちは。
凌芸舎デザイナーの内田です。

内田には13歳と10歳の娘がいます。
自分がそれくらいだった当時は、河川敷で◯◯に◯◯をして◯◯したり、自転車に装着したサランラップの芯に煙玉を入れて町を走ったりして遊んでいました。
性別と時代の差だけではないと思いますが、娘たちの関心はまるで別世界で。メイク・恋愛といったものが中心。
情報収集の手段はショート動画。
食前食後、就寝前、移動中。暇さえあればなにかしらのインプットをしています。
言いたいことは山程あるんですが、今は「老害」と罵られるのが世界で一番怖いので黙っています。

で、最近のトレンドは「きょうすき」
ご存知ですか、「きょうすき」。
内田は初めて耳にした時は関西風すきやきを更に絞った「京都風すき焼き」かと思いました。
違います。
「今日、好きになりました。」
というABEMA製作・配信の恋愛リアリティショー、略して『今日好き』です。

今日、好きになりました。とは

“運命の恋と青春の修学旅行”をテーマに、現役高校生たちを追った恋愛リアリティショーです。
数泊の限られた時間の中で本当の恋を見つけるらしいです。
僕らの時代ではラブワゴンで有名な「あいのり」が話題でしたね。

「パパ、おひなさまが可愛いから見て」
「もんたのひとことがおもろいの!」
「やったー!両手に男!だってwww」

と、切り取り動画をシェアされるんですが、内田はもう46歳です。
キャッキャウフフする10代の少年少女の映像を見ても、もう何も感じられません。
もんたと言えば、ダンシングオールナイトもんたよしのり
これはマズい。
今日好きに限らず、娘たちの過ごしている時間や空気と自分の世界との乖離があまりにも大きすぎる。
職業柄
「わっかんねぇ」
で済ませていいわけがない。

ということで、今日好きのインスタアカウントをフォローしました。

この投稿をInstagramで見る

今日好き@ABEMA(@kyousuki_official)がシェアした投稿

デーハー。すごいな。ほんとに今の高校生こんななんか。地元じゃ見かけないぞ。
それはさておき、ノイジーなグラデーションに手書き風のあしらい。
心までは無理としても、その世界観だけでも因数分解しておきたい。
業務後の勉強タイムで今日好き風デザインを解析してみる。

今日好き風デザインでブロマイドを作ってみた

スポイトを使用してはならないというルールを課して、印象値でグラデーションを作ります。
イメージの土台となる大事な色です。彩度の差異があった。
プレーンなグラデではなく、ノイズものってる。確か今のトレンドですよね。(ですよね?)

AIで作成した人物写真。
ハイライトにはフォトショで少しグリーンを被せて背景となじませる。
「JK風ポーズをとる日本人中年男性、メガネをかけていて頭髪は薄め、体格も太めでランニング着用」
なぜAIにこんな指示をしたのかは今でもわかりません。
ちょっと友人に似てる。つらい。

人物をラインで縁取る。
もう少しラフなラインでも良かった。

人物のチャームポイントになるワンポイント(ヒゲと眼鏡キラリ)、背景のアイコン装飾を置いてみる。
このアイコンは可能であれば手で描いた方が良さそうだ。
名前はozzyにする。

『今日も、ムキになりました』
タイトルを考えてニヤニヤと怒りマークを描き終えた時、
「待てよ。これを面白いと思ってる感性こそがおじさんのおじさんたる所以なんじゃねぇか」
と気付き、5秒だけ凹んだ。

トレンドを気にしておく

この投稿をInstagramで見る

今日好き@ABEMA(@kyousuki_official)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

今日好き@ABEMA(@kyousuki_official)がシェアした投稿

◯◯編でテーマカラーを変えているんですね。
グラデのチョイスは基本色相環90度ズラしくらいのテトラード配色。
あーなるほどなー、◯◯みたいな案件にはここをこうしたら使えそうだなー、あの案件やる時はこのまま使えそうだなー
そんなことを考えながら、たまにはこういう作業必要だなと思いました。
トレンドの言語化っつうか、なんつうか。
流行りのコンテンツや街中のポスター、CM。娘たちの力も借りてアンテナの感度を高めようと思います。

今回作った画像を
「なぁなぁ、これパパが作ってみたんだけどさ」
と娘たちに見せたところ

「あー。うん。AI使えば作れそうだよね。あと、ごめんけどスベってる。」

メガネのオッサン作ってプークスクスしてたとこで詰んでたっぽい。

関連記事

Contactお問い合わせ

当社への各種サービスお問い合わせ、ご質問、資料請求はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ内容の確認後、担当者よりご連絡させていただきます。

各種お問い合わせはこちら